やっと秋らしくなってきました。
秋が旬の野菜や果物を見ていると自然の素晴らしさに実感・感動します。
イモ類の中でさつまいも・里芋・じゃがいも・山芋・これらは
夏の湿邪で弱った脾を丈夫にしてくれます。
なかでも山芋は肺の働きをあげ、毒だしもしてくれます。
ごぼう・れんこん・春菊・チンゲンサイ・ぎんなん・落花生・
梨・りんご・ぶどう・柿・いちじく・とたくさんの野菜や果物は
肺の働きを上げてくれます。このように大自然の力は、人の五臓の働きが
弱る季節に合わせて弱った所を強くする食物を生み出してくれる
すばらしいのもです。
特に春菊は咳を鎮め、ぎんなんは肺を潤し痰を除き咳やぜんそくを緩和、
梨はノドの痛み、柿はほてりを取り肺を潤し、痰や咳を鎮める・・・と
いうように旬の食べ物がもっている氣の働きは本当にすばらしいですね。
゚*❋⁎❈*゚*❋⁎❈*゚*❋⁎❈*゚*❋⁎❈*゚*❋⁎❈*゚*❋⁎❈*゚゚*❋⁎❈*゚*❋⁎❈*゚*❋⁎❈*゚*❋⁎❈*゚*❋⁎❈*゚
当サイトを通してYouTubeをご覧いただいた方々より多数のお問合せをいただいております。
「漢方サプリを飲んでみたいが、自分の身体に合うのが何か相談したい」
「症状に合う漢方が多すぎて、どれを飲めば良いか教えてほしい」 などなど・・・。
トップページ左側の「問い合わせ」よりご質問・ご意見等、お寄せ下さい。
当サイトで取り上げてほしい内容でも結構です!お待ちしております♪